←Home English

Kenji Sato

economics and programing

email facebook githubalt twitterbird
  • Feb 8
    Shiny for Python でタブの切替え

    目的 Shiny for Python で複数アプリをタブで切り替えられるようにするとき,次のような機能があると便利。 URI のクエリパラメータに応じて開くタブを変更する。 UI を

  • Mar 13
    nbconvert のテンプレートの書き方が変わったらしい

    変化の早いオープンソース・プロジェクトを使って仕事をするのは大変だ。突然の仕様変更に頭を抱えることもしばしば。実際には突然ではなく議論があっ

  • Sep 8
    R/exams でオンラインテストの問題を作成する - その3 (expar の紹介)

    目的 前回 に引き続き,R/exams を使ったMoodle 小テストの作成方法を紹介します。 前回は R のコードを組み合わせてランダムに択一問題を作る

  • Aug 25
    R/exams でオンラインテストの問題を作成する - その2

    目的 前回 に引き続き,R/exams を使った問題作成の方法を紹介します。 前回は R のコードを使わない基本的な択一問題を作りました。今回は簡単な R

  • Aug 21
    R/exams でオンラインテストの問題を作成する - その1

    目的 後期もオンライン授業という大学教員も多いと思うので,R/exams を使った問題作成の経験を共有したいと思います。色々な問題のパターンがあ

  • May 9
    アンチハラスメント・ポリシー

    オンライン授業支援ツールの活用にあたって,Microsoft Teams (以下,Teams) や授業支援システムの投稿,Teams/Zoom 上のオンライ

  • Apr 26
    tinytex

    日本語 LaTeX 環境をすばやくセットアップする 繰り返し実行するので,備忘録として残しておく。 R の環境があればTinyTeX は比較的短時間でインストー

  • Apr 26
    *norm()

    所属先でRの勉強会(RClub)をするので,準備中。 役に立つか分からないけど *norm() 関数のイメージ図を作った。少し覚えやすくなるのではないか。 rnorm(), dnorm(),

  • Apr 23
    「家計調査」を用いて平均消費性向逓減を確認する

    学部のマクロ経済学では,国家会計の基本恒等式 \( Y = C + I + G + NX \) の右辺の各項目について順番に見ていきます。各項目の決定要因や,他の変数との

  • May 26
    中級マクロ経済学I演習の補講

    中級マクロ経済学I演習(2017Q1)の佐藤担当クラス受講のみなさま。 6月2日は補講を開講いたします。出席に関する取り決めは本日(26日)の

  • May 10
    オフィスアワーの中止について

    本日2017年5月10日はオフィスアワーをお休みさせていただきます。昨日に引き続きご不便おかけします。

  • Apr 23
    [R] El Capitan に xml2 パッケージのインストール

    OSX El Capitan と XCode に問題があって, tidyverse をインストールしようとすると xml2 パッケージをコンパイルできず止まってしまう。一向に解決されない,OS のアップグレー

  • Apr 8
    Keynote ファイルをエクスポートするスクリプト

    データに基いて描く必要のない概念図などは Keynote で描いている。Rmarkdown や LaTeX などで読み込むには,JPEG や PDF にエクスポートして利用する。 Rmarkdown

  • Mar 8
    Hugo + blogdown

    昨年からRを真面目に使いはじめて今では毎日のように RStudio を使うようになった。いっそ自分のサイトも rmarkdown で書こうと思ったので,Jekyll をやめて Hugo と

  • Aug 9
    夏季休暇中のオフィスアワー中止について

    原則的に8月, 9月のオフィスアワーはありません. 第3クオーター(後期)が開始に合わせて再開します. 面会を希望する方はメールで連絡してください

  • Apr 8
    2016年4月7日の経済動学

    4月7日の講義を予定通り実施しました. 2016年4月7日10時頃に神戸市に対して暴風警報が発令されたため規則上は休講となるところですが,すで

  • Nov 2
    SFR -> Orange, プリペイドSIMのMNP

    2015年10月、フランスのプリペイド SIM からプリペイドSIM に MNP(番号そのまま通信会社を変更)を試みた。ほぼ無料でできた(SIM代金 3.

  • Oct 1
    pythontex を lyx で使うときのメモ

    PDFを作る話なのでPDFに書いた. pythontex.pdf 要点としては, コンパイルに関して コンパイルはGUIに頼らず, lyx -> xelatex -> pythontex -> xelatex のコマンドを順に実行する 1回

© Copyright 2023 Kenji Sato rss Privacy Policy